ティースタイルの写真教室はマンツーマン指導が基本。その理由とは?
はじめまして。
ティースタイルのカメラマン はらぐちです。
最近は出張撮影先のお客様から写真の撮り方やカメラの扱いについて質問されることが多くなりました。
デジタルカメラが普及してご家庭でも写真が撮りやすくなった半面、疑問や困ったも増えた感じですね。
Contents
カメラ初心者の3つの間違った撮り方
さて理由を話す前に、みなさんはこんな撮り方はしていませんか?
- 子供写真で「いい顔してぇ~」
- 屋外撮影で「順光で撮らないと!」
- 室内撮影で「部屋を明るくしないと!」
1.子供写真で「いい顔してぇ~」
子供の写真を撮るときにカメラ目線で笑顔の写真を撮りたいがために言ってませんか?
正直、子供は「いい顔」の定義がわからなくて困ってるはず・・
それでも親の期待に応えようと口角をあげ歯を見せ無理やり笑った表情を作ってみます。
でも傍から見てると変顔にしか見えませんよね。
更にそれを指摘されると子供は傷つき最悪、笑うのが嫌、写真が嫌になってしまいます。
子供のいい表情を撮りたくて、せっかくデジタル一眼レフカメラを買ったのに写真嫌いになった子供のいい表情を撮るのは至難の業になってきますよ。
ここはカメラ目線にはこだわらず、まずは一緒に遊びながら撮ってみてください。
楽しければ自然に笑顔がでます。そして親の顔を見た時がシャッターチャンス!
もちろんカメラ目線でなくても、いい表情はたくさん撮れていると思いますよ。
2.屋外撮影で「順光で撮らないと!」
屋外で人物を撮るときに「逆光になるからこっち向きで撮ろう!」と太陽を背にして撮る方が結構いますよね。
もし人物メインの写真なら顔のあちこちに影ができてかわいそうな写真になってませんか?
「人物メインなら逆光」で撮ってみてください。
ただ顔側が暗くなるのは事実なので、補助光の利用や露出補正といったテクニックを併用します。
気を付けないといけないのは「人物の入る写真=全て逆光」ではないということ。
記念撮影等で背景に建物や青空を入れたい時は逆光で撮ると背景が明るくなりすぎてうまく写りません。
風景写真も同じです。
3.室内撮影で「部屋を明るくしないと!」
室内で写真を撮るときに「明るく撮りたいから」という理由で部屋を明るくしていませんか?
条件によっては間違いではないですが、白っぽい部屋や服で写真を撮るとどれだけ明るくしても撮れた写真の明るさがあまり変わりません。
これはカメラがファインダーや液晶で見えるものに適した明るさを判断し内部に取り込む光の量を調整しているからなんです。部屋を明るくしても光を取り込む時間を短く量を少なくしてトータルの光の量に変化がないので写真が明るくなりません。
ここでも明るく撮るために露出補正のテクニックを使います。
マンツーマン指導にこだわる理由
どうですか?
失敗を解決するためにご自身のカメラの設定方法はわかりますか?
写真教室に通う初心者のカメラマンの多くは、この設定方法も学びたいはずです。
でもグループで行う写真教室、カメラ教室では受講者の所有するカメラやカメラ歴がバラバラなので
「露出補正をプラスにすると写真が明るくなります。
設定方法がわからない方は取扱説明書で確認してください」
くらいの解説で個々人への設定方法までいきつかないのが現状です。
実際、私も10人規模の写真セミナーを公共施設から依頼されることがあり90分の枠の後半の実技時間中に個々に対応しています。ですがスマホからデジタル一眼レフカメラ所有の受講者全員に設定を教えるのは難しく毎回時間切れとなってしまいます。
このような経験から、ティースタイルではマンツーマン形式の写真教室をお勧めしています。
特にデジタル一眼レフカメラを所有のお客様はお使いのカメラを使って自分のペースで学べますので技術向上に役立つと思います。
ティースタイルの写真教室の特徴
- マンツーマン指導
- 出張スタイル
- お客様の要望沿ったコース提案
1.マンツーマン指導
写真上達のコツは自分のカメラの機能を把握し使いこなせること。
あなた専属の先生なので、わからないことがあれば何でも何回でも聞いてください。
あなたのペースに合わせてご指導します。
2.出張スタイル
お客様指定の場所へお伺いして講義をおこないます。
複数回コースの場合は都度場所を変えることも可能です。
3.お客様の要望沿ったコース提案
標準コース以外にも被写体別のコースや少人数制グループの写真教室も可能です。
お客様のご要望をお聞かせください。
無料体験レッスンについて
デジタル一眼レフカメラ向けの複数回コースご希望の方は初回はカウンセリングと基本的なカメラの操作方法を受講できる無料体験レッスンを準備しております。
体験レッスン後に継続するかご判断ください。
写真教室の各コースと料金のご案内
- 初心者向けデジタル一眼レフカメラ講座
- デジタル一眼レフカメラ単体講座
- コンパクトデジタルカメラ単体講座
- 少人数グループ写真講座
初心者向けデジタル一眼レフカメラ講座
初心者向けデジタル一眼レフカメラ(ミラーレス含む)所有の方
- 1.ライトコース 全4回
- 料金 4,000円×3回
- 2.スタンダードコース 全7回
- 料金 4,000円×5回
【コース内容】
第1回目 カウンセリング&基本操作
第2回目 構図・ピント合わせのコツ
第3回目 ライティングについて
第4回目 絞り・シャッタースピードについて
-------- ライトコース終了 --------
第5回目 ホワイトバランス・ストロボ効果
第6回目 レンズの焦点距離による効果
第7回目 総合演習
第1回目(受講時間 60分)
受講者の撮りたいものや現在のスキルを確認し お持ちのカメラの基本操作を教えます。
※体験レッスンになります。1回目だけなら無料です。
※初心者向けなので基本操作を抑えている方はカウンセリングのみとなります。
第2回目以降(受講時間 90分【うち45分実技】)
それぞれのテーマで講義&実技を行います。
受講終了時に撮影の宿題をだしますので次回受講時にお見せください。
第7回目(受講時間 90分)
受講成果を試すための撮影会です。
テーブルフォト、花、子供・・等、撮りたい被写体と場所を考えていてください。
受講者に撮影して頂きながらアドバイス・講評を行います。
受講料は無料ですが、出張費等は他の回に準じます。
場所はご自宅、屋外等指定の場所へお伺いします。(各回で指定可)
※場所により出張費、施設利用料(講師分含む)がかかります
※鹿児島市、姶良市は無料。
その他地域でも一部は無料地域がございますのでお尋ねください。
1回目を受けて正式に受講するかご検討ください。
受講間隔はお客様の指定で構いません。
初心者は操作等を忘れないために1週間毎がお勧めですが、この限りではありません。
また間隔は回毎には指定できませんのでご了承ください。
デジタル一眼レフカメラ単体講座
デジタル一眼レフカメラ(ミラーレス含む)所有の方
- ご希望の単体コース
- 料金 5,000円
- 受講時間 90分【うち45分実技】
初心者向けの各回のメニューか、撮りたいジャンル、お客様ご要望でテーマを選んで頂き講義&実技を行います。
場所はご自宅、屋外等指定の場所へお伺いします。(各回で指定可)
※場所により出張費、施設利用料(講師分含む)がかかります
※鹿児島市、姶良市は無料。
その他地域でも一部は無料地域がございますのでお尋ねください。
コンパクトデジタルカメラ単体講座
コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)所有の方
※レンズ交換のできないタイプのデジカメ
- ご希望の単体コース
- 料金 4,000円
- 受講時間 90分【うち45分実技】
初心者向けの各回のメニューか、撮りたいジャンル、お客様ご要望でテーマを選んで頂き講義&実技を行います。
※所有カメラの性能によりお受けできないジャンルもございます。
場所はご自宅、屋外等指定の場所へお伺いします。(各回で指定可)
※場所により出張費、施設利用料(講師分含む)がかかります
※鹿児島市、姶良市は無料。
その他地域でも一部は無料地域がございますのでお尋ねください。
少人数グループ写真講座
受講料が予算的に厳しい方、お友達と楽しみながら受講したい方の少人数グループ講座です。
単体コース
内容はデジタル一眼レフカメラ/コンデジの単体コースと同様です。
同時受講は最大3名
- デジタル一眼レフカメラ
- 料金 2名 4,500円/人 3名 4,000円/人
- コンパクトデジタルカメラ
- 料金 2名 3,500円/人 3名 3,000円/人
複数回コース
内容は初心者向けデジタル一眼レフカメラコースと同様です。
同時受講は最大3名
- 料金【各回】
- 2名 3,500円/人 3名 3,000円/人
場所はご自宅、屋外等指定の場所へお伺いします。(各回で指定可)
※場所により出張費、施設利用料(講師分含む)がかかります
※鹿児島市、姶良市は無料。
その他地域でも一部は無料地域がございますのでお尋ねください。
※3人以上の講義を希望される方は内容や時間、人数、予算等をお聞かせください。
【注意点】
・グループ教室は受講者全員のカメラの種類(一眼/コンデジ)が同じであること
・単体コースのテーマは一つに決めてください
・複数回コースは途中で人数が減った場合は残りの回は料金が変更になります
申込み/お問い合わせ方法
申込みは以下のメールフォームをご利用ください。
お問い合わせの場合は、お問合せページよりお願い致します。